久々のインド映画がやってきました

スーパースター・ラジニカーント主演『ロボット』
初めてインド映画を観たのはかれこれ10年以上前…『ムトゥ 踊るマハラジャ』でした。
おそらく多くの方が『ムトゥ~』が初めてのインド映画だったのではないでしょうか

4時間を超える超大作!!(インドでは当たり前のようですが)
きらびやかな衣装、CGではない大群舞を率い、歌い踊る主人公達

話しの展開はさっぱり憶えてないものの、その衝撃は忘れられません。
久々に観たくなり、予告編の動画を見つけてしまいました
http://youtu.be/7ez7I413Syg
映画を観た後、首のタオルをかけ直すのが私の中で一瞬のブームになったのを思い出しました。
そしてインド映画にとって重要なものは音楽

最新のPOPにインドの伝統的な音楽をのせ、インド風かつ踊れる音楽に仕上げてきます!
『ロボット』はあのA・R・ラフマーンが担当しています!天才!!
A・R・ラフマーンといえば、アカデミー賞作品『スラムドッグ$ミリオネア』でインド人初のアカデミー賞作曲賞を受賞しましたよね!
『スラムドッグ~』のサントラいいですよね~!
調べてみたら『ムトゥ 踊るマハラジャ』の音楽も担当しているではないですか

『ロボット』のサントラも激カッコいいです

主役のスーパースター・ラジニカーントといい、もはや運命…
『ロボット』はこれだけではありません。
今までのインド映画の基本テイストを踏襲しながらも、最新の視覚効果技術が採用されています。
しかも、その技術を使ってやりたい放題

終わり40分の怒涛の展開にはついて行くのが精いっぱい。
最新技術を手に入れ、やりたいことを全部やったらこうなったんですね…恐るべしインド映画
個人的にはもっとダンスシーンが見たいところ!
日本公開に合わせ、断腸の思いでカットしたダンスシーンを観たくなりました。
インド映画に飢えていた方々、パワーアップした『ロボット』必見ですよ

『ロボット』を観てインド映画って凄いかも

と思ったあなた

是非他のインド映画も観てみて下さい

踊り、歌、アクション、全てが想像を超えるスケールで展開しています!
まさにエンターテイメントの詰め合わせ
映画館で『ロボット』を観て、インドカレーを食べて帰ってくださーい

6/22(金)まで上映
①14:20 ②19:05